ヒアルロン酸豊胸のリスクを知りたい!
美バスト・豊胸

シリコンバッグ、脂肪注入、ヒアルロン酸注入と様々な方法の存在する豊胸ですが、メスを使わない為「プチ豊胸」として人気がある方法が“ヒアルロン酸豊胸”です。長持ちはしないと聞くけれど、大掛かりな手術をする覚悟はまだない!そんな方に好まれるヒアルロン酸豊胸。とても手軽で安全なイメージのヒアルロン酸豊胸ですが、勿論リスクがゼロではないので、今回はヒアルロン酸豊胸にフォーカスしてご紹介します。
ヒアルロン酸豊胸とは?
まずはヒアルロン酸豊胸の概要からご説明します。ポイントは下記5点です。
■ヒアルロン酸は元々生体内に存在する成分
■注射器で注入するだけで施術完了(傷ができない)
■ダウンタイムが短い(翌日からデスクワーク程度は可能)
■注入量の調節が可能
■半年~2年程度で吸収されてなくなる
少しでも興味をもったことのある方ならご存知の内容ばかりだと思います。脂肪よりも“固い”という点もポイントのひとつかと思いますが、固さは使用するヒアルロン酸の種類(商品)によっても異なることですので、今回はそっとしておきます。
意外と知られていないリスク!
それでは本題のリスクについてご紹介します。大きく分けると下記3点です。
1. しこり
ヒアルロン酸は身体に元々存在する成分の為、アレルギー反応を起こさないとされていますが、稀に異物と認識されてしまう場合があります。その場合、注入したヒアルロン酸の周りにコラーゲン繊維の被膜が形成され、カプセル化します。これが外から触れてしまう“しこり”の原因です。特に一度にヒアルロン酸を大量に注入したり、粒子の不均一な質の悪いヒアルロン酸を使用するとリスクが高まりますので注意してください。
2. 感染
手術中や手術後に体に入った細菌がヒアルロン酸の周囲で炎症を起こすことがあります。勿論、その他の豊胸術(シリコンバッグや脂肪注入)でも起こり得るリスクです。またその確率はその他の豊胸術に比べて一番低く、1%以下と言われています。
3. アレルギー反応
原因は2つあります。ひとつ目は、ヒアルロン酸注射に含まれるヒアルロン酸以外の物質がアレルゲンとなった場合。ふたつ目は、しこりの原因同様で注入したヒアルロン酸が体に異物と認識されてしまった場合です。こちらも確率はとても低く0.0012%と言われています。
さて、あまり知られていないリスクをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。ちょっと脅し過ぎたかもしれませんので弁解しておきますと、しこりやアレルギー反応が出れば、ヒアルロニターゼで体内のヒアルロン酸を分解したり、感染が起きれば抗生物質等で対処することが可能です。発生確率が低いものも多いので、過敏に心配する必要はありません。ただし、徐々に吸収されてしまうのでヒアルロン酸を継ぎ足す方が多いかもしれませんが、繰り返しヒアルロン酸豊胸を行うとしこりができる確率が数十%まで上がると言われているので、長期間のバストアップをお望みの場合は早めに別の方法へのシフトをお勧めします。
- ツイート
-
LINE!